イタチが家の中や、敷地内に巣を作ってしまったら一刻も早く捕獲するか追い出すことを考えるでしょう。イタチに住みつかれることで、衛生面や食物などを荒らすなど人の生活に危害を与えてしまいます。
捕獲するには許可申請など手続きや、捕獲後の処理などの申請など面倒なことも多いのです。そのため、イタチを追い出す方法をとる人も多いのです。
今回はイタチを嫌いな臭いで追い出す方法についてご紹介しましょう。
効果の高い臭いとは
イタチは嗅覚が敏感です。嫌いな臭いにはとても敏感です。
そこで、臭いがきつく効果が持続する物をイタチの侵入している場所におくことでイタチを追い出すことができます。
小動物用の忌避剤
小動物用の忌避剤は、何度か置くことでイタチなどの小動物が寄り付かなくなるのが特徴です。
原料は、よもぎやドクダミなどの植物成分が配合されています。製品自体は人間には無臭ですがイタチなどの嗅覚には刺激を与えるのです。
蚊取り線香などの燻煙剤
イタチが嫌がる物は蚊取り線香などの燻煙物です。
虫が嫌がるピレスロイドという成分が含まれている蚊取り線香は、イタチも嫌がる臭いなのです。
イタチの通り道や巣などの入り口に置き燻すことでイタチを追い出すことができるのです。
木酢
木酢もイタチが嫌がる臭いの物しては高い効果が期待できます。
木酢は害虫駆除や、土壌改良などに使われる物として知られていますが、イタチなどの小動物の嫌がる臭いであるため、実は忌避剤としても効果が高いのです。
クレゾール液
消毒作用や殺菌作用のあるクレゾールもイタチが嫌がる臭いの物としては効果が期待できます。
臭いがかなりきついため、密室などで塗ったりするときは注意が必要ですが、屋外などでも効果が持続するため外にイタチが巣を作っている場合などは試してみると良いでしょう。
臭いは弱いが何度か置くことで効果が得られる物
強烈な臭いの物は苦手だという人のために、効果は持続しないけれど、何度か置くことでイタチを追い出せる効果が期待できる臭いの物もあります。
漂白剤
台所の漂白剤や、洗濯用の漂白剤は臭いがあるけれど強烈な臭いではないため、人が臭いを嗅いでもあまり気になりませんよね。
イタチも何度も臭いを嗅いでいるうちにだんだんとその場からいなくなると言われている漂白剤を何度か置くこともイタチの撃退に繋がるのです。
まとめ
イタチを追い出すためにイタチの嫌がる臭いの物を設置するのも効果的な撃退法です。
忌避剤や、蚊取り線香、木酢、クレゾールは強烈な臭いの物ですが、漂白剤など緩やかな臭いの物でも回数置くことで、イタチを撃退できるのです。